内容Contents
■プログラム名 | 国際プロデューサーコース |
---|---|
■実施時期・期間 | 2022年7月~10月(全10回/予定) |
■実施方法 | オンライン講座 (オプションでオフラインワークショップ有) |
■参加対象・レベル | 国際共同製作を目指している若手プロデューサー / レベル 経験者向け |
■参加人数 | 20名程度 |
■参加費(有料・無料) | 有料 33,000円(税込み) |
■プログラム内容 |
◆ 第1回:7/7 (木)16時~18時 「映画祭戦略 -プログラマーの仕事について-」 ![]() ![]() ![]() ◆ 第2回:7/14 (木) 16時~18時 「国際映画製作ケーススタディ 1 『PLAN 75』『海辺の彼 女たち』」 ![]() ![]() ◆ 第3回:7/21 (木) 16時~18時 「セールスエージェントの役割」 ※【日程・講師変更】 ![]() ◆ 第4回:8/4 (木) 16時~18時 「世界の映画祭と映画マーケットについて」 ![]() ◆ 第5回:8/18 (木) 17時~19時 「ヨーロッパのワークショップについて」 ![]() ![]() ◆ 第6回:8/25 (木) 10時~12時 「企画のパッケージングとピッチについて」 ![]() (Photo by Sumedh Sawant) ◆ 第7回:9/1 (木) 19時~21時 「オリジナル脚本の進め方 ベーシック理論」 ![]() ![]() ◆ 第8回:9/8 (木) 19時~21時 「国際共同製作について」 ![]() ![]() ◆ 第9回:9/22 (木) 16時~18時 「海外プレスの仕事について」 ![]() ◆ 第10回:9/29 (木) 16時~18時 「国際映画製作ケーススタディ 2」 ![]() ![]() ◆同時開催:10/9~10/11 「釜山国際映画祭 Platform BUSAN合同参加」 |
■共催 | TTB |
■過去実績・卒業生の声 | 「受講前はうっすらと国際共同制作に興味があるけれどもなかなかハードルが高いな、というくらいの浅い課題認識で受講に臨んでいましたが、今回参加して今動いている自分のプロジェクトがめざすべきこと(国際共同制作ではなくセールスエージェント開拓であること)を改めて認識しなおすことができ、今後の活動のためにとても有意義な機会となりました。」 「なにかの問いに対する答えを求めていた訳ではないので、明確にbefore/afterで変化がある訳ではないですが、今後project marketやlabに参画していく中で血肉になっていく学びがあったのは間違いないです。」 |